http://this.kiji.is/67041036559941639
米グーグル、時価総額首位
2016年2月2日 08時57分
米グーグルの持ち株会社「アルファベット」の株式時価総額が時間外取引で一時、アップルを上回り世界首位に。
それが現実。
GoogleマップやStreet View なんか関係無い。
数年前、Google はAI分野の主要な研究者の殆どをスカウトして、自動運転のクルマの研究を地道に続けて開発に成功したことが大きい。
自動車メーカーは、あわててこれから研究を始めるところだから、もう手遅れ。
米国の自動車メーカーは、Google の支配下に入って行かざるを得ない。
アップルは昔から、カッコいいデザインで高級品ブランドを売りにして来た会社。今後もそれで存続して行くだろう。
>自動運転のクルマの研究を地道に続けて開発に成功した
成功したって言っていいのか?
まだ、実際に公道で大量に走ってみないと分からんのでは?
自動運転で事故起こったら、グーグルの幹部を死刑にするなら歓迎だが
それ程iPhoneが売れなくなってきてるんだろう
iPhoneは売れてるけど
その次がないことへの失望感だろう
ググルはソフトだけだもんな(へんなブックあるけど)
すげえわ
そして時代は完全にインターネットとなった。
この覇者が変わりながらイノベーションを続けるのが、
アメリカの強さですよね。
日本はトヨタを超える企業がまだ来ない
グーグルのサービスが提供されないのはとっても深刻な事態になるのかしら?
googleは何をしてる会社なのかよくわからない
広告を売ってるんだろうけど実体がないし
提供するサービスはメールも動画もアプリも基本無料のものばかりだし
なんだか不気味
例えて言うならテレビ局みたいなもん。
テレビ局は広告で食ってるから、視聴率が重要だし、視聴率の高低で業績が変わる。
テレビ局における視聴率に相当するのが、googleにとっては自社の検索結果やサービス。
そりゃ、アメリカの景気がいいわけだ!
Appleも、日本では成立しえない企業だが、それ以上に不可能な存在。
だって、日本では違法扱いされて潰されるだけだから。
グーグル、アップル、マイクロソフト
日本の時価総額首位のトヨタなんかあっさり超えちゃう企業がアメリカにはある
しかも日本では叩き潰されてしまうような新興企業たち
何で日本はここまで保守的なんだろうね
グーグルは技術じゃなく、法律なんだよな
キャッシュのサーバをアメリカに置けば著作権違法じゃないですよと
で、日本法人は関係ないですよという屁理屈で勝負
だから、理系の集団じゃなく、モロに文系の集団
あと、Youtubeも買収したけど、著作権侵害動画異常に多いからな
結局、グーグルの本質は技術じゃなく、法律ヤクザ
だから衛星からの上空映像をグーグルマップで公開しても、日本企業から第三国からクレームが
来ても、アメリカ政府そのものの企業だからへっちゃら。
アポーだけが安全だと盲信してるんだよな
2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」
1位 Mac OS X
2位 iOS
8位 Chrome
11位 Ubuntu Linux
12位 Windows8.1
20位 Android
2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」はMac OS X
https://the01.jp/p0001765/
> Apple Mac OS Xには、384件の脆弱性が見つかったと公表されており、
> これに次ぐのが Apple iOSの375件だ。
> Adobe Flash Playerは314件で3位、次がAdobe AIR SDKの246件、
> Adobe AIR自体にも246件の脆弱性があった。
悪質なアプリケーションをインストールした場合、キーチェーンにアクセスできる
という話らしいね。
悪質なアプリケーション以外であっても、その気になればアクセスできる。
どの会社のどのOSであっても、アメリカ合衆国政府が見られないものはない。
そういう話でしょう。
http://sumahoinfo.com/ios-more-dangerous-than-android-security-risk-zeizyakusei-iphone
>一般的に発見される脆弱性のユーザーシェアと比例するとも言われています。
>一方、世界的にみればiOSはAndroidと比べてまだまだシェアは低いです。
>つまり、もしiOSのシェアがAndroidと同程度だった場合、さらに多くの脆弱性リスクが露見するということになります。
↓
発見された脆弱性の数 Androidの約3倍
シェア差は8倍
3*8=24倍
iOSは計算上、Androidの24倍脆弱ってことか
会社としての社会的歴史的役割は終えたし、
また昔の冬の時代になるんだろう。大天井は付けたな。
結局はジョブズが全てだった
最初は優秀な検索エンジンがあるぞーくらい話かと思ってて、まぁマイクロソフトかヤフーに買収されるようになれれば最高だねくらいに捉えていたけど、
そのうちgmailやマップをリリースして「便利だけど検索屋が何やってんの?」ってのが世間の趨勢だった。
いまや、メールもナビもストリートビューも買収したYoutubeも、今や世界中の人間がモバイルで使うデファクトスタンダードだもんな。
本当に未来が見えていたんだなと驚愕するほかない。
ちょっと儲かってユーザー馬鹿にしてるアップルとは質が違う。
トラックバック

コメントする